佐藤さんとのインタビュー前、ある人から耳寄りな情報を聞いていました。
「どうやら、今日インタビューする佐藤さんはかなりひょうきんな方らしい」
そして、会うやいなや「あ、確かに、ひょうきんだわ!!」と、合点がいきました。関東1部で優秀新人賞、優秀選手賞を獲得している佐藤さんのハンドボール人生を振り返りながら、彼の魅力を是非感じ取ってください!!
インタビュー開始
ハンドボール人生
小学校の頃、スポーツ少年団でドッジボールやっていて、「俺の球、はぇーな」って思ってましたし、周りの仲が良い子も「ハンドボールやるっしょ」となってたのでハンドボール部に入りました。ただ、そのハンドボール部は自分たちが中学校に入学した時に出来たので、先輩がいない部活動でした。
中学校の時は、どんな成績を収めたんですか??
なぜ、そんなに強かったんですか??
日本代表
ただ、試合に出れなすぎて、試合中監督に「マジで出してください。やばくなったら、自分、いきますんで」って言いに行きました。
やっぱり、今も日本代表に選ばれたいと思う??
高校
全国大会では、2回戦進出しました。藤代紫水や北陸と対戦した経験もあります。
ちなみに、今までインタビューしてきた人たちは「文武両道」を大事にしていて、遠征先でも勉強してたそうです。佐藤さんは、文武両道の文はどうでしたか??
遠征先で勉強するのは、すごすぎて信じられないです笑
最初に体育館をダッシュで20〜30周走って、その後ランパスやら、3クロスやらを何本決めるまで終わらないという縛りで、ずっとやってました。
次の進学先となる東海大学のハンドボール部について、進学する前にどういった部活か知っていましたか??
東海大学
その時、なぜ優勝出来たと思いますか??
その違いってなんだと思いますか??
サイドシュートで最後のプレッシャーをかけられるか、ロングシュートもコースを制限出来るか、それを出来るようになることが大事だと思います。
高校まではロングシュートを打っておけば良いや。と思っていましたが、大学に入り1対1の上手い先輩がいて、その方のプレーを真似たことで自信の持てる武器となりました。
しっかりと練習をしているから、試合で試そうと思える。そして試合で通用するから、自信となるといった感じです。
なので、ディフェンスに当たられるオフェンスより、こちらから当たっていけるディフェンスの方が好きです。
日本のハンドボール
この状況について、佐藤さんは何か思うことある??
そんなふうに、ハンドボールを盛り上げるために、自分がプレイヤーとして出来ることを、しっかりやっていければなと思います。
それでは、最後に大切にしている言葉を教えてください。

ここで「謙虚」って書いても、監督に言いに行った奴が何を言ってんだってなりますよね笑
でも、佐藤さんらしい、良い言葉ですね!!
佐藤さんらしい言葉で、このインタビューを終えました。最後に、僕が何回も「この写真で、本当に大丈夫??」と確認をした、変顔写真ツイートでしめましょう。
【近日公開予定】東海大学3年生佐藤立盛(@HKyoukin)さんに、インタビュー行いました!関東1部リーグで優秀新人賞、優秀選手賞を受賞してきた佐藤選手のハンドボール人生を振り返ります!ここだけの話し、とても面白いインタビューとなりました!!#handballjp #ハンドボール pic.twitter.com/ZKmHnbV6IE
— HANDBALL JAPAN (@handball_japans) 2017年1月11日
以上、東海大学3年佐藤さんへのインタビューでした!!
Handball Japanの更新は、公式Twitterにて受け取れます!!
Follow @handball_japans
More from my site

中学、高校とハンドボール部で青春時代を過ごし、大学からは観戦メインのハンドボーラー。ハンドボールが好きすぎて、スポーツ×ITの会社を創業し、スポーツライブ観戦サービスを制作、運用中。リリース済みのiOSアプリは、Appleから年間のベストアプリに選出される。
湧永製薬2番、谷村選手が憧れの選手。
This article has 2 Comments