銘苅さんの最新記事スーパーで会ってもサインしますよ!!関東1部リーグの選手構成はこうなってる。。。にて、Handball Japanの記事を取り上げていただきました!本当にありがとうございます!取り上げていたいただいた記事のタイトルは「【どこの高校出身が多い?】出身高校別、関東学生ハンドボール男子1部分析」となっており、出身高校というデータで関東学生ハンドボール男子1部を見てみたという内容になります。
そこで、今回は世の中でどれほどハンドボールに関心が払われているか。をデータで見てみようと思います。
データから見るハンドボール
さて、世の中でどれほどハンドボールに関心が払われているかを見るにあたり、実は誰にでも使える、身近なデータがあります。
そのデータとは、Googleの検索回数です。
「ググる」という言葉が登場したように、今や、何かわからないこと、気になることがあれば検索という行動をとります。
そのため、この検索データを見ることで、興味深いデータがいくつも分かります。
例えば
・ハンドボールはどのくらい世の中の人の関心を集めているのか
・ハンドボールはいつ世の中の人の関心を集めたのか
・ハンドボールに熱心な県はどこか
などです。
今回使うデータはGoogleトレンドというGoogleが提供している検索に関するデータがありますので、そちらを使います。こちら無料で使えますので、もし自分でもデータを見てみたいという方がいらっしゃれば、是非お使いください!!
それでは、早速見ていきましょう!!
※今回の記事はスマホでは見づらいので、快適にみたい方は是非PCでご覧ください。
「ハンドボール」の検索データ
このデータは、2004年以降の「ハンドボール」の検索回数の推移となります。
検索回数の推移
見てくださるとわかるとおり、2008年1月に検索回数がピークを迎えています。
このデータの見方としては、検索回数がピークのものを100と表しています。例えば2016年4月であれば25なので、だいたいピーク時の4分の1の検索回数ということが分かります。
この時期のハンドボール界の出来事、記憶にある方も多いのではないでしょうか??そうです、「中東の笛」です。
その時期に世間的な注目をどれほど浴びていたのかが分かります。
地域別の検索回数
こちらは、日本の県の中でどこで「ハンドボール」が検索されているかがわかるデータです。
個人的な話で恐縮ですが、僕の出身県である香川県がランクインしていて、驚いております!!
さて、皆さんの出身県はランクインしてますでしょうか??
「高校ハンドボール」の検索データ
さて、お次のデータは、2004年以降の「高校ハンドボール」の検索回数の推移となります。
検索回数の推移
季節的に毎年5月から8月にかけて、検索回数が上がっているのが見て取れます。
そして嬉しいことに、年々検索回数は増加していること、2015年6月が過去最高の検索回数を記録していること。から、高校ハンドボールの関心は徐々に集まりつつあることが分かります!
地域別の検索回数
この3つ、大阪府、神奈川県、東京都が圧倒的です!こういったデータの表示のされ方は珍しいのですが、それが高校のハンドボールの特徴なのでしょう。
また、最後にもう一つ追加でデータを見せさせてください!!
こちらは2009年以降、つまり「中東の笛」のピーク後の「ハンドボール」の検索回数の推移のデータです。
「高校ハンドボール」と同じく、年々検索回数が増加していることが分かります。
今年の3月に開催されたプレーオフに観客がたくさん集まったことに象徴されるように、日本のハンドボールも徐々に関心が集まっている良い兆候なのではないでしょうか??
More from my site

中学、高校とハンドボール部で青春時代を過ごし、大学からは観戦メインのハンドボーラー。ハンドボールが好きすぎて、スポーツ×ITの会社を創業し、スポーツライブ観戦サービスを制作、運用中。リリース済みのiOSアプリは、Appleから年間のベストアプリに選出される。
湧永製薬2番、谷村選手が憧れの選手。