2002年、日本と韓国、中国の3ヶ国により東アジアハンドボール連盟が発足されました。その後2004年より、第1回大会が開催され、その後毎年4月に日本、韓国、中国が持ち回りで東アジアチャンピオンを決定する総当たり戦をしています。
参加チームは、各国の各リーグの優勝チームと、開催国のリーグの準優勝チームが参加します。2016年、日本の男子は大崎電気、女子は北國銀行が参戦しました。
この大会では、やはり韓国勢の強さが際立っており、男子は常に韓国チームが優勝しています。女子は日本チームが優勝した過去も何度かありますが、ここ最近はずっと韓国チームに優勝の座を明け渡しております。
東アジアハンドボールクラブ選手権の歴代開催地、順位
男子の過去順位
回 | 開催年 | 開催地 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2004 | 城南(韓国) | 斗山(韓国) | ホンダ(日本) | 慶煕大(韓国) | 北京(中国) |
2 | 2005 | 蘇州(中国) | H.Cコロサ(韓国) | 大崎電気(日本) | 北京(中国) | 江蘇(中国) |
3 | 2006 | 京都(日本) | 斗山(韓国) | 大同特殊鋼(日本) | 大崎電気(日本) | 北京(中国) |
4 | 2007 | ソウル(韓国) | H.Cコロサ(韓国) | ハナ銀行(韓国) | 大同特殊鋼(日本) | 北京(中国) |
5 | 2008 | 熊本(日本) | 斗山(韓国) | 湧永製薬(日本) | 大同特殊鋼(日本) | 北京(中国) |
6 | 2009 | 蘇州(中国) | 斗山(韓国) | 大同特殊鋼(日本) | 北京(中国) | 江蘇(中国) |
7 | 2010 | 仁川(韓国) | 斗山(韓国) | 仁川(韓国) | 大同特殊鋼(日本) | 江蘇(中国) |
8 | 2011 | 栄成(中国) | 斗山(韓国) | 江蘇(中国) | 湧永製薬(日本) | 山東(中国) |
9 | 2012 | 福井(日本) | 斗山(韓国) | 大同特殊鋼(日本) | 江蘇(中国) | 北陸電力(日本) |
10 | 2013 | 亀尾(韓国) | 斗山(韓国) | H.Cコロサ(韓国) | 大同特殊鋼(日本) | 江蘇(中国) |
11 | 2014 | 重慶(中国) | 斗山(韓国) | 江蘇(中国) | 大同特殊鋼(日本) | 山東(中国) |
12 | 2015 | 別府(日本) | H.Cコロサ(韓国) | 大崎電気(日本) | 大同特殊鋼(日本) | 山東(中国) |
13 | 2016 | 城南(韓国) | 斗山(韓国) | 陸軍(韓国) | 大崎電気(日本) | 江蘇(中国) |
女子の過去順位
回 | 開催年 | 開催地 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2004 | 城南(韓国) | 三陟市庁(韓国) | 大邱市庁(韓国) | 広島メイプルレッズ(日本) | 北京(中国) |
2 | 2005 | 蘇州(中国) | 広島メイプルレッズ(日本) | 曉明(韓国) | 北部(中国) | 安徽(中国) |
3 | 2006 | 京都(日本) | オムロン(日本) | 大邱市庁(韓国) | 北京(中国) | 広島メイプルレッズ(日本) |
4 | 2007 | ソウル(韓国) | オムロン(日本) | 龍仁市(韓国) | 大邱市庁(韓国) | 北京陸軍(中国) |
5 | 2008 | 熊本(日本) | オムロン(日本) | 三陟市庁(韓国) | ソニーセミコンダクタ九州(日本) | 北京陸軍(中国) |
6 | 2009 | 蘇州(中国) | 碧山建設(韓国) | 安徽(韓国) | オムロン(日本) | 江蘇(中国) |
7 | 2010 | 仁川(韓国) | 碧山建設(韓国) | 三陟市庁(韓国) | 北國銀行(日本) | ソニーセミコンダクタ九州(日本) |
8 | 2011 | 栄成(中国) | 仁川市体育会(韓国) | 北國銀行(日本) | 広東(中国) | 山東(中国) |
9 | 2012 | 福井(日本) | 北國銀行(日本) | ソウル市庁(韓国) | オムロン(日本) | 上海(中国) |
10 | 2013 | 亀尾(韓国) | 三陟市庁(韓国) | 仁川市体育会(韓国) | オムロン(日本) | 安徽(中国) |
11 | 2014 | 重慶(中国) | 三陟市庁(韓国) | オムロン(日本) | 安徽(中国) | 上海(中国) |
12 | 2015 | 別府(日本) | 仁川市体育会(韓国) | 北國銀行(日本) | オムロン(日本) | 江蘇(中国) |
13 | 2016 | 城南(韓国) | ソウル市庁(韓国) | 仁川市体育会(韓国) | 北國銀行(日本) | 江蘇(中国) |
さて、今シーズンのレギュラーシーズン、そしてその後のプレーオフで勝利をつかむのは、どのチームでしょうか!!これからの行方に目が離せません!!
情報ソース:
wikipedia:東アジアハンドボールクラブ選手権
JHL:東アジアハンドボールクラブ選手権
More from my site

中学、高校とハンドボール部で青春時代を過ごし、大学からは観戦メインのハンドボーラー。ハンドボールが好きすぎて、スポーツ×ITの会社を創業し、スポーツライブ観戦サービスを制作、運用中。リリース済みのiOSアプリは、Appleから年間のベストアプリに選出される。
湧永製薬2番、谷村選手が憧れの選手。