過去のハンドボール人生を振り返った時に、ハンドボールに関する本があるなんて知りもしなかったな。というのが、今の自分が抱いている思いです。中学生となりハンドボール部に入ってすぐに本屋さんへ行き、ハンドボールに関する本を探したけど、見つからなかったという思い出があります。もしかしたら香川県という地方の県だから、そうした本を置いていなかっただけかもしれません。しかし、きっとそうしたハンドボールがわかる本、ハンドボールの戦術を解説している本があれば、何か変わったのではないか、そう思います。
さて、そこで僕が読んだ本の中で、是非これをオススメしたい!という厳選した3つの本をご紹介します。
オススメ本ベスト3
ハンドボール 基本と戦術 (PERFECT LESSON BOOK)
この本は2016年9月に出版されたということもあり、最新のルール改定にも対応しており、まさに”今”読むべき本といえます。内容も非常に分かりやすく、これを読んでちょっと実践してみよっか。とすぐにやりやすいですね。
ハンドボール上達のコツ50 (コツがわかる本)
2010年の本と、ちょっと前の本にはなりますが、こちらの本が一番基本的な内容を理解するのに適していると判断しました。ちょっと表現が古臭いのが難点かも!?
スポーツイベントハンドボール
この雑誌の素晴らしい点は、
・同世代の人たちのことを知れる
・プロの人たちのことを知れる
・戦術、トレーニング方法などがわかる
・スポーツイベントハンドボールがSNS(Twitter,Facebook)、Youtube等で情報を発信している
Twitter
Facebook
Youtube
などです。ハンドボール界の”今”を知るには、最も良い情報源ではないでしょうか!!
残念なことに電子書籍は販売していないので、最寄りの本屋さんに売っていない場合は、Amazon等で購入する必要があります。
ちなみに、高校生に向けて、この雑誌に関するエピソードを1つお伝えします。
ある高校では、顧問の先生がスポーツイベントハンドボールを部員全員分購入し、毎号渡しているそうです。
つまり、もしあなたが同様にスポーツイベントハンドボールを購読していない場合、情報取得という点で、その高校の生徒に負けてしまっているという状況があります。
当然、その情報が何かを大きく左右する可能性は大きくないかもしれません。しかしながら、”知らないと知っている”でも違いは生まれ、さらに”知らないと知っていて実践して試している”とではもっと大きな違いは生まれます。
自分が知らないであろう知識がたくさん記載されている雑誌を、今活かせる状況にありながら読まないという選択は、とてももったいないのではないでしょうか??
スポーツイベントの情報は、知っておくべき情報として読んでおくに値する情報であることは間違いありません。
まずは、物は試しにと1冊購入してみてください。そして、実際に読んでからその価値を判断してみることをオススメします!!
追記:ハンガリーリーグ得点王 銘苅さんが書いた3冊
メカルさんからのメッセージを、あなたはどう受け取りましたか?にも書いた3冊、どれもオススメです!
トップアスリートの人のトレーニング、思考、考え方を惜しみなく言語化してくれている本を、現役プレイヤーが読まない理由はないです!!
1. メカルアツシがハンドボールのシュートについて考えてみた。: ブログ【おにあくま】から
2. メカルアツシがハンドボールのトレーニングについて考えてみた。 ~ブログ【おにあくま】より~
3. 31歳ハンドボールの世界でしか生きてこなかったメカルアツシがコーチングについて考えてみた。 ~ブログ【おにあくま】より~
More from my site

中学、高校とハンドボール部で青春時代を過ごし、大学からは観戦メインのハンドボーラー。ハンドボールが好きすぎて、スポーツ×ITの会社を創業し、スポーツライブ観戦サービスを制作、運用中。リリース済みのiOSアプリは、Appleから年間のベストアプリに選出される。
湧永製薬2番、谷村選手が憧れの選手。