僕が高校生の頃は「ネット」はあまり身近ではなく、ネットによる情報収集って何それ??レベルでした。
しかしながら、今はスマートフォンがあり、「ネット」を使う。ということを格段意識せずとも、誰にでも自由に情報収集が可能な時代となってきました。だからこそ、今まで解決出来ていなかった課題を、「ネット」を通じて解決するということも可能です。
その課題に挑戦しているのが、慶應義塾大学のGK升澤君だと考えています。
今回、ゴールキーパートレーニング「ますトレ」のYoutubeチャンネルを公開された升澤君からメッセージを頂き、「なぜYoutbeチャンネルの開設に至ったか」の理由をお聞きしました。僕自身、課題だと考えていた部分と重なる領域が大きくあります。升澤君のこれからの活躍、大いに期待です👏
升澤君による自己紹介
僕は現在、慶應義塾大学3年でハンドボール部に所属しています。
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、Twitterで「ますトレ」というゴールキーパーのためのトレーニングを紹介しています。
僕がハンドボールを始めたのは小学4年生からで、始めた時からゴールキーパーでした。負けず嫌いな性格もあり、誰よりも上手くなろうと思い、中学生の頃にはとにかく海外のゴールキーパーのキーピングを見ては真似していました。そして高校は地元福井県の北陸高校に進学し、レベルの高い環境でゴールキーパーをすることができました。
僕は中学、高校と本当に指導者の方々に恵まれていました。そのおかげで今の自分があると思っています。しかし、全ての中学生、高校生が恵まれているというわけではないことも事実です。だからこそ生意気ではありますが、僕自身がそういう指導者に恵まれないゴールキーパーのトレーニングを発信しようと考えたのが「ますトレ」のきっかけです。
「ますトレ」を始めて数ヶ月が経ち、毎回多くの反響があり、非常に嬉しくいですし、「出張ますトレ」と題して高校生に直接ハンドボールの指導をさせていただける機会も増えました。もっと多くの選手にゴールキーパーの重要性やトレーニング方法を知ってもらいたいと考え、この度YouTubeチャンネルを開設しました。
これまでよりも詳しく、分かりやすくトレーニングを紹介していきたいと考えています。楽しみにしてください。 慶應義塾大学3年 升澤圭一朗
そのますトレのYoutubeチャンネルは、こちらです
Youtube:「ますトレ」
Handball Japanからのオススメポイント
ハンドボールのトレーニング動画を、こうして定期的に挙げてくれるのは、本当にありがたいですね。
なにより、こうして高校に出張して教えている升澤君、本当に素晴らしいです、僕が高校生なら絶対にお願いしてましたね。Youtbeチャンネルの登録オススメです🎊
出張ますトレ第3弾。
今回は千葉県の柏にある東葛飾高校に行ってきました。
初めて1つのコートで男女一緒に見ることになりましたが、良い雰囲気でトレーニングすることができました
ありがとうございました!
第4弾はどこになるかな?#ますトレ pic.twitter.com/myjkVpdWii— 升澤圭一朗/Keiichiro M. (@masukei1118) 2017年3月28日
Handball Japanの更新は、公式Twitterにて受け取れます。
Follow @handball_japans
More from my site

中学、高校とハンドボール部で青春時代を過ごし、大学からは観戦メインのハンドボーラー。ハンドボールが好きすぎて、スポーツ×ITの会社を創業し、スポーツライブ観戦サービスを制作、運用中。リリース済みのiOSアプリは、Appleから年間のベストアプリに選出される。
湧永製薬2番、谷村選手が憧れの選手。