こんにちは👋かずみつです👋
土曜日、いよいよJAPANCUPが東京にやってきます!!!
先だって徳島で行われた試合では、日本はドイツのフィジカルとテクニックに圧倒され、24-37で敗れてしまいました。しかし、夢の対決にファンは大いに盛り上がりました。
16日は1万人の収容人数を誇る東京体育館での開催となるので、更なる熱狂が期待されます!
そして!忘れてはいけないのが代表戦のエキシビションマッチとして行われる関東学連東西対抗戦!関東大学リーグ所属のトッププレーヤーが出身高校で東西に分かれて対決する1日限りのドリームマッチです🚀
注目はやはり沖縄・興南高校勢が集結する西軍に集まっているようです。
2014年に公式戦無敗という圧倒的な強さで選抜・インターハイ・国体の三冠を達成した興南高校。名実ともに最高のチームでしたが、大学ではあえて同じチームを選ばず、メンバー全員が別々のチームへと進みました。あれから4年が経ち、今では各チームの顔となった三冠メンバーが再び同じチームに集結する日が来るなんて…もう、ファンからしたらたまらないですよね。(ジャンプで連載できそう)
しかし!!!
東軍にも西軍に負けず劣らず豪華なメンバーが揃っているんです!!
そこで、今回はいくつかのテーマで東軍についてご紹介したいと思います。
先日、都内某所でコッソリと行われていた練習にも潜入してきたので、その時の写真や選手たちの声も合わせてお伝えさせていただきます😎
学士屈指の点取り屋が集結
東軍のメンバーを見て、まず感じるのは「どのポジションからでも点取れそうだな~」ということです。
今春9試合で85得点を挙げ得点王に輝いた古屋悠生選手(順天堂)を筆頭に、北詰明未選手(中大)、や豊本涼太選手(日大)、安平拓馬選手(日体大)など各大学のポイントゲッターが揃っています。特に名前を挙げたこの3人は右利きのバックプレーヤーでありながら、それぞれ身長もプレースタイルも全く異なるので、その違いに注目してみても面白いと思います。
ちなみに両チームの平均身長は東軍180.75㎝、西軍178.67㎝と東軍の方がややデカいんです。こうしたデータも試合展開に影響するかもしれません(?)
興南の偉業達成の裏には…
冒頭でも触れたように今から4年前、沖縄・興南高校は公式戦無敗という圧倒的な強さで全国制覇を成し遂げました。しかし、勝者あれば敗者あり。今回の東軍のメンバーにも興南を前に涙をのんだ選手がいます。
神奈川・法政二高出身の門間優次郎選手(明治)はインターハイ準決勝(31-36)、国体決勝(33-36)と二度も全国制覇目前で興南に惜しくも敗れています。
「興南メンバーとまた戦えるのは純粋に楽しみですし、再戦のチャンスをもらえたことにとても感謝しています。自分の持ち味を出し切ってリベンジします!」(門間)
また、千葉県出身の北詰選手と羽諸大雅選手(早稲田)も国体の準々決勝で26-33で敗北しベスト8敗退となりました。
「しっかりリベンジを果たさないといけないですね!!」(北詰)
「当時の興南は強かったですし、伊舎堂さん・下地さんのクロスを止められる高校生は当時いなかったかもしれないですね。でも、今回はしっかりと倒したいです!」(羽諸)
4年前の雪辱を晴らすチャンスに選手たちも気合が入っているようです!
大学ハンドボールの未来
今回の試合をきっかけに大学ハンドボールに興味を持つ人が増えればこれ以上に嬉しいことはないです。
そこで、上述の4年生に加えて、これからの大学ハンドを担う魅力的な下級生にもぜひ注目して欲しいです!
今春のリーグ覇者・早稲田からは、絶対的守護神・羽諸選手と長身ポスト中村祐貴選手が召集。
中川翔太(明治)や山本祐輝(法政)も3年生ながらチームに欠かせないバックプレーヤーで、得点能力に加えてチャンスメークにも長けた選手です。
そして、阿部奎太(国士舘)・山本千尋(立教)・中村光(日体大)の3人は昨年のU-19世界男子ユース選手権で史上初の決勝トーナメント出場を果たしたメンバーなんです。これからさらに成長し、数年後にはフル代表として活躍しているかも!なんて思うと今から目が離せません。

サクッとインタビュー
練習の合間にチームのみなさんにお話を聞くことができました!
東西対抗戦に召集された時の心境はいかがでしたか?
北詰 素直に嬉しかったですね!(笑)
安平 各大学の代表的な選手が集まっているのでやっぱり心強いですよね。
羽諸 大勢のお客さんの前でプレーするのは初めてなのでとても楽しみです!

先ほどから熱心に話し合いをしていましたが、どんな作戦で挑むのでしょうか?
一同 フィーリングです(笑)
注目すべきポイントはどこでしょうか?
北詰 会場が沸くようなプレーをしたいと思ってるので楽しみにしていてください!
豊本 あと、山本兄弟のプレーは見逃せないですよね!
山本(祐) 本当にやめて(笑)
山本(千) (うんうん)

―ドイツ代表の注目選手を教えてください!
豊本 注目はやっぱりあの人が浮かんじゃうよね、ゲンスハイマー!
古屋 あのデカいポストもすごいよね、名前忘れたけど(笑)
(おそらく203㎝のペケラー選手のことだと思います!)
安平 海外のプレーは見るけど名前忘れるよね(笑)
羽諸 ヴォルフとハイネフェッターっていう二人のうまいキーパーがいるので研究して技術を吸収したいですね!
最後に意気込みをお願いします!
北詰 実力あるメンバーが揃ったのでお互いの長所を引き出せればいい試合が出来ると思います。自分たちは大学生の代表なので、これが大学生のハンドボールだ!というものをみせられるように一生懸命にやりたいですね!これをきっかけにハンドボールが有名になるといいなと思っています。
門間 東は西に比べて色んな学年がいて、各ポジションのくせ者揃いです。だからこそ、噛み合ったら面白いチームになると思うので楽しみにしていてください!
実方智監督(中大) 大勢の観客の前でプレーできるというのは、学生にとってこんなにありがたいことはないと思います。ケガには気を付けて欲しいですけど、みんなの持ってる能力を100%発揮してもらって、お客さんたちに「学生のハンドボールも面白いよ」というのをアピールできると良いなと思いますね。私もその手助けが出来るように頑張ります!
おわりに
ここまで、東軍について長々と紹介してきました。西軍に劣らない最高のメンバーが集まっていることが少しでも伝われば幸いです。
あとは実際に試合を見るだけです!みんなで楽しみましょう!!!
余談ですが、「行け!ドイツ!」と応援したい時は「Deutschland vor!」(ドイチュランド フォア―!)、「ゲンスハイマー!もう一点!」は「Gensheimer,noch ein tor!」(ゲンスハイマー ノフアイントアー!)です。笑
西軍については、沖縄出身・れみ隊長が面白い記事を書いてくれてますよー!
それでは、今日はこのへんで👋かずみつがお送りしました👋
Handball Japanの更新は、公式Twitterにて受け取れます。
Follow @handball_japans
More from my site

1995年生まれ福岡出身の大学4年生。中高とハンドボール部に所属し、高校3年時には主将として九州大会にも出場。大学ではサークルでプレーを続けつつ、早稲田スポーツ新聞会にて早稲田大学ハンド部への取材活動も行い、大学ハンドにがっつりハマる。好きな選手は高校の1個上の先輩・豊田合成10番水町孝太朗選手。
This article has 1 Comment