こんにちは!レミです!
大変久しぶりの登場になりました😅
最近は、アジアユースでU-18日本代表の活躍がすんごかったですね~!
この世代がそれぞれどの大学に行って、どんな成長をしていくのかを考えるとニヤニヤが止まらなくなっちゃいます😳
さ~て今回は、日本女子体育大学の二選手にインタビューしてまいりました!
インタビューに移る前に、まずはお二方の紹介をしたいと思います!😊
安里こころ 選手
浦添高校→日本女子体育大学
154cmのバックプレーヤー!スピードおばけです!
高校時代、指一本も触れることなく抜かれたことを今でも覚えています、、、泣
沖縄出身選手の特徴でもある、「トリッキーさ」をお持ちの安里選手👏
インタビュー中にも関わらず「ゴンチャ(タピオカ屋さん)に行きたい!」と話していました!怒
當眞貴和子 選手
コザ高校→日本女子体育大学
160センチながら力強いプレーを武器にポストで点数を量産!
小柄ながらに3枚目でDFの要を務めています!!
試合中の闘志は本当にすごいです!!🔥
ハスキーボイスが特徴ですね♡
お二人とも同じ沖縄出身の同級生なだけに、終始締まりのないインタビューになりましたが、ぜひ私たちのウチナー女子会(沖縄の女子会)にお付き合いください!
インタビュー開始!
(レミ) では早速インタビューに移ります!と言いたいのですが、お腹が空いているので、まずはハンバーガーを食べましょう!(笑)(今回は私のバイト先のハンバーガー屋さんでインタビューしました🍔)
(二人) いただきますっ!!!
(レミ) なんかずっと知り合いの二人にインタビューするって変な感じだね!笑
普段と変わらない感じで話してね!笑
(二人) よろしくお願いします~!
高校時代
(レミ)ハンドボール激戦区の沖縄でハンドボールをしてきた二人だけど、高校の部活で学んだことって何がある??
(きわ)高校で学んだ事って言ったら、ハンドの技術うんぬんはもちろんのことなんだけど、個人的にはハンドを通して人として大切な事を学ばせてもらったかな!!挨拶の大切さだったり目上の人との接し方だったり仲間と助け合うことだったりその他色々!
(こころ)私が高校ハンドで学んだことは、コートを思う存分使って、固定概念に囚われない事。
変わり者の高校の恩師の考え方は、「ハンドボールは、転がしてでもキーパーに当ててでもゴールに入れば一点。」
例えば、ライン内だって空中であればプレーはできるから、ラインの中にボールを放り込んで誰かが飛べばDFの裏も表も使える。パスは相手をどう騙してパスするか。フェイントは相手に油断させてどう抜くか。捕まえてくるなら回転してでも抜く。
的なことを、高校では学べたかな〜!
(レミ)なんかすごい指導、、、インタビューしてて初めての考え方だ。。
(こころ)本当に大切なことを学んだ!
大学で大きな選手が沢山いる中で生き延びるためには、固定概念に囚われずに小さい体だからこそできるプレーを常に考えるきっかけにもなってる!!
(レミ)そう考えると、高校時代の経験が、関東でもめちゃんこ活かされてるね🤔
大学について
(レミ)二人が日女に入学することを決めた経緯について教えてください!
(こころ)私はもともと沖縄の大学に行ってハンドボールをしようと思ってた!
だけど、当時の監督の先生に「将来は教員になりたい」って話した時に、「教員目指すなら、沖縄から出た方が良い」「県外に出るといろんな人と関われて、ハンドボール以外の輪も広がる」と背中を押されたことで、入学を決めました!
(きわ)私は、監督にどうかって誘われたのがきっかけだったな! せっかくだから県外に出てみようと思って、入学を決めた!
(レミ)そこに関しては本当に共感しかないです!もちろん沖縄でハンドボールを続けるのもすごく良い選択肢だけど、県外に出ることで出会いが増えたり、もっと沖縄の良さを知る事ができるよね!
(レミ)私が最初に日女のハンドを見た時に思ったのが、「パス回し早っ!」ってことだったのね!笑
二人にとっての「日女」ってどういうチームだと思う??見どころを教えてくだんしゃい!
(二人)エースがいない分、一人一人の特徴を出し合ったプレーを意識している!
一人一人が個性の持ち主だから、それを最大限持ち味を出せるように、心がけているかな!!
形にはまらないプレーがいいところだと思う!
(きわ)DFは小さいから動くしかなくて、いかに上で当たれるかを意識している!
でもDFはまだまだ課題が多くて、練習しなければいけないところです、、!
(レミ)日女のいいところってどこだと思う??
(こころ)一番は元気だと思う!ふざけるときはふざけて、真剣にやるときはガチでやる!
めっちゃうまいエースがいるわけでもないから、チームで戦って、チームで勝つ!!
そのために、後輩が先輩に対して思ったことを言える環境も少しずつできてきたのかなと思います!
(きわ)クールなタイプではないけど、高校生みたいにがむしゃらにプレーできる点もいところだと思う!
あと、イベントなどを全力で楽しむところ!(笑)
(レミ)日女のツイッター(@JWCPEHAND2018)をよく見るんだけど、おそろコーデや新歓のイベントなど、めっちゃ楽しそう!😳
(こころ)自己満のイベントだけど、毎回すごく気合入ってる!(笑)[/speech_bubble]
(こころ)これが今年の新歓の写真なんだけど、今年はワールドカップイヤーということで、それぞれの国に分かれてレク大会を行いました!
(きわ)こうやって見ると、何してんだって感じだよね(笑)
(レミ)クオリティすごっ!笑
沖縄のハンドって
(レミ)大学でハンドボールをしてきて、沖縄のハンドボールと関東のハンドボールの違いって感じる?
(こころ)沖縄のプレーはトリッキーだなって思う!
(きわ) 確かに!よく言われる!笑
何というか、指導者に言われたことも頑張るけど、遊び心持ってプレーしてるなぁってみてて思うな~!
(レミ) 男女ともにやっぱりそうだよね!笑
特に男子とかは、沖縄勢の独特感ハンパない(笑)
(こころ) あと、沖縄の選手はよりハンドボールを楽しんでいる!
型にハマってない分、相手がどんなことしてきても対応できる力があると思う!
(きわ) それもあるね~!
やろうとしていたプレーができなかった時に、そこで終わり。じゃなくて、継続して対応できるというか!
(レミ) 言われてみれば、そこに関しては私もある程度はできてる自信あるかも!(すみません)
そんなお二人、自分自身のプレーの見どころってどこだと思う??
(きわ) 小さいけど、運動量と負けん気を生かして、大きい相手でも物怖じせずプレーできるところが武器だと思います!
あとDFからの速攻は私が得意としている流れです!
(こころ) 小柄なバックプレーヤーだけど、小柄だからこそ相手の予想を裏切るようなプレーができると思っています!笑
あとは、小学校からハンドボールを続けてきたことも武器だと思っています!
小中高といろんなハンドボールを学んできたおかげで、相手がどんなことしてきても冷静に対応できるメンタルはついていると思います!
(レミ) 二人こそまさに「ウチナーハンド」って感じだ!笑
高校生に一言
(レミ)関東大学ハンドの魅力って何だと思う??
(きわ)大学って学校のカラーははっきりしている!
(こころ)各地域の高校のハンドとはまた違ったチームがあって、シンプルに面白いな~って思うし、勉強になる!
(レミ)先輩として沖縄の高校生ハンドボーラーに一言お願いします!!!!
(きわ)九州、全国でいい成績残しても、大学でハンドボールを続けない子多いから、すごくもったいないと思う!
(こころ)沖縄の子達にとって県外に出るっていうことは恐怖がでかいと思うし、通用するかな~とかたくさん考えると思うけど、
勇気を出して一歩踏み出して見ることが大切だなって改めて思った!!
通用しないことは絶対にないから!!
沖縄だからできることもたっくさんあるし、そこをもっともっと発信してほしい!
だから、迷ってるなら一歩踏み出してください!!応援しています!
(レミ)二人は将来どうするの??
(二人)卒業したら、教員の道を考えています!
いつかは、沖縄に戻って沖縄のハンドボールを盛り上げたいかな!
(レミ)私も地元のハンドを盛り上げたいって強くおもってるから、大学時代の経験を還元できるようにお互い頑張ろうね!!💪
(二人)ウィ~!!
~インタビュー終了~
(レミ)これでインタビュー終了です!
今日は本当にありがとう!!
(きわ)はい!今日のメインイベントのゴンチャ飲みに行くよ!!笑
ってことで、今大人気のタピオカドリンクを飲んで、今回のインタビュー(ただの女子会?)は無事終了です!!👏
二人のハンドボールに対する考えを聴ける本当にいい機会になりました!
こころ選手の言葉、「迷ってるなら一歩踏み出してください!!」という言葉。
これに尽きますね。本当にたくさん学ぶことがあります!
私自身もハンドボールをするだけでなく、このような形でハンドボールに関われているのは、きっと勇気を出して一歩踏み出してみたからこそできたことだと思います!
たくさんの高校生ハンドボーラーが、大学生になってより大きいフィールドで活躍できることに大いに期待しています!!!!👏
Handball Japanの最新記事は、Twitterにて受け取れます!!
Follow @handball_japans
More from my site

1996年沖縄生まれの現役女子大生ハンドボーラー。小学2年からハンドボールを始め、小学・中学共に全国大会出場も果たす。その後、自身の怪我の経験を機に、ハンドボールを教えることや広めることにも目を向け始める。現在は東京学芸大学ハンドボール部で選手兼コーチとして活動している。
夢は父と世界ハンドボール旅行にいくこと。