こんにちは、レミです!👧
とうとう新学期ですね!😨
そして、時が経つのは早いもので、先月私も無事に大学を卒業することができました!!👏
卒業しても記事は書いていく予定なので、ぜひ今後ともよろしくお願いします🙏
早速ですが、私がこれまでお届けしてきたインタビューは、主にハンドボールの最前線で活躍する関東1部の選手にフォーカスしてきました!!
しかし、そんな今、私は、伝えたいのです。
「私たち2部も頑張っている」と。
関東2部リーグに所属する大学は、部員数も少なかったり、監督・コーチがいない中で自分たちで工夫して運営を行なっているチーム多くがあります👊🏻
そして、選手の中には、
大学からハンドボールを始めて、活躍する選手もたくさんいます!
そんな今回は、関東2部リーグに所属する「大学からハンドボールにジョインした選手」のインタビューをお届けし、「大学ハンドの魅力」についてお伝えできればと思います!!👀
大学でハンドボールを続けようか迷っている人や、ハンドボールはやったことないけど少し興味がある、、、って人にぜひ読んでほしい記事です!📝✏️
まずは3人の紹介をしたいと思います🎶
①玉川大学 竹内千尋選手(2018年度卒業)
②東洋大学 清水彩代選手(新4年)
③慶應義塾大学 甲斐小百合選手(2018年度卒業)
みなさん、大学でハンドボール始めたにも関わらず、関東学生リーグ女子2部で超絶活躍する選手です!
(こんなこと言うのもあれなんですが、私は小学校の時にハンドボール始めたんですよ?ハンドボール歴13年ですよ?
結構、ハンドボールしてきたつもりですよ?でも、なんなら私より3人の方がうまいですよ?🥰)
では、早速いきましょう〜〜〜〜〜〜!!!!!!
(1)竹内千尋 選手(玉川大学 2018年度卒業)
①ハンドの前にやられていたスポーツの競技を教えてください!
②大学でハンドボールを始めようと思ったきっかけを教えてください!
・サークルよりも部活が向いていると思ったから。 ・ハンドボール部の雰囲気が好きだったから。
③ハンドボールを始めるときに不安とか感じましたか?
でも始めたら部員は優しくてたくさん教えてくれたのですぐ吹っ飛びました!
④ハンドボールの魅力はどこにあると思いますか?
マイナーなスポーツかもしれないけど、本当に楽しい! シュートやフェイント、ディフェンスもいろいろな種類があり、考えながらできるところも楽しい! 何より仲間と協力して勝利を掴むように努力するという達成感、やりがいがあると思います!
⑤バスケットボールをしていたことがハンドボールにどう活かされていますか?
敵味方両方のプレーの予測がつきやすかったです。 練習メニューも似たようなものが多くてやりやすかったです。 特にディフェンスでのパスカットやドリブルカットのタイミングが掴めたと思います。
⑥ハンドボールをしてて難しいと感じたところってありますか?
でもそのうち慣れました。笑
⑦玉川大学の良いところをあますことなく届けてください!!!
面白い!団結感!先輩とも打ち解けられる!初心者でもみんな受け止めてくれる!アドバイスをたくさんくれる!オフもしっかりある!笑
⑧最後に新入生の皆さんに一言お願いします!
私は大学でハンドボール部に入り、かけがえのない時間になりました!本当に楽しかったです!少しでも気になっていたら是非体験に行ってハンドボールをしてみてください!!
玉川大学は少人数ながらも、自主的に練習して、2部リーグでも非常にいい結果を残しております!👏
ツイッターでチェックしてください〜!
玉川大学女子ハンドボール部のアカウントはこちら👀👉 @t_u_h_b_c
(2)清水彩代 選手(東洋大学 4年)
①ハンドの前にやられていた競技(競技歴)
②大学でハンドボールを始めようと思ったきっかけを教えてください!
③ハンドボールを始めるときに不安とか感じましたか?
④ハンドボールの魅力はどこにあると思いますか?
⑤バスケットボールをしていたことがハンドボールにどう活かされていますか?
⑥ハンドボールをしてて難しいと感じたところってありますか?
⑦東洋大学の良いところをあますことなく届けてください!!!
⑧最後に、新入生の皆さんに一言お願いいたします!
ご入学おめでとうございます!
大学生になってやりたいことってたくさんあると思います。その中でも部活に入るともっと楽しくなるし、毎日が充実します!私は大学から新しいスポーツ、ハンドボールを選びました!高校までの部活とは違って、大学の部活は学生主体で動くのでアットホームな雰囲気で絆が強まります!本当に楽しいです!!
大学生活充実させたい人、新しいこと挑戦したい人、なにかに没頭したい人、理由はなんでも歓迎です!ぜひハンドボール部来てみてください!お待ちしてます!!
写真可愛すぎませんか?!!
東洋大の試合中の雰囲気ってすごく元気で明るくて魅力的なんです🥰
対戦していて何度もその雰囲気に飲み込まれそうになりました!笑
ツイッターでは、新歓に向けたメンバー紹介もしているのでぜひチェックですね👀
皆の幼少期が可愛いですよ👉@hand_toyo_G
(3)甲斐小百合 選手(慶應大学 2018年度卒業)
①ハンドの前にやっていたスポーツの競技(競技歴)
②大学でハンドボールを始めようと思ったきっかけを教えてください!
③ハンドボールを始めるときに不安とか感じましたか?
DFの感覚:対面スポーツが初めてだったので、DFの感覚がさっぱりわからなかった。
④ハンドボールの魅力はどこにあると思いますか?
あと、どのポジションでも攻守ともに活躍できることです!
⑤ソフトボールをしていたことがハンドボールにどう活かされていますか?
⑥ハンドボールをしてて難しいと感じたところってありますか!
⑦慶應義塾大学女子ハンドボール部の良いところを余すことなく届けてください!!!
スポーツ歴も人それぞれで、経験値という面では他チームよりも低くても、自分たちの個々の力を最大限に生かした「チーム力」で勝利を目指しています。 学年関係なくめちゃめちゃ仲良くて、オフの日でもみんなで遊んだりしています! ハンドボール専用体育館や専用のジムもあるので、練習環境も抜群です!ぜひ一度、体育会に見学に来てください!
⑧最後に、新入生の皆さんに一言お願いします!
そのような場所で「スポーツ」を選ぶ、そして新たな競技を始めるということは、相当な覚悟が必要かもしれません。 でも高校の時の部活よりもはるかに大きなフィールドを経験できる分、得られるものもはるかに大きく、この選択は間違っていないと心から思えます!ハンドボールは特にオススメです! 一緒に大学ハンドボールを盛り上げていきましょう!!
慶應義塾大学は、部員のほとんどが大学でハンドボールを始めるという驚きの成長力軍団😳笑
まじですごい、、の一言です、、、。
慶應義塾大学女子ハンドボール部さんのツイッターはこちら💃👉@keiohandgirls
(発信のクオリティも関東女子リーグでトップクラス!!ぜひご覧ください!)
大学から新しいスポーツを初めてみたいと思っているあなた!
ハンドボールに興味を持っているあなた!!
素敵な仲間に出会いたいと思っているあなた!!!!
ハンドボールで青春しましょう!!!!🤾♀️
Handball Japanの更新は、公式Twitterにて受け取れます。
Follow @handball_japans
More from my site

1996年沖縄生まれの現役女子大生ハンドボーラー。小学2年からハンドボールを始め、小学・中学共に全国大会出場も果たす。その後、自身の怪我の経験を機に、ハンドボールを教えることや広めることにも目を向け始める。現在は東京学芸大学ハンドボール部で選手兼コーチとして活動している。
夢は父と世界ハンドボール旅行にいくこと。