先日の日本体育大学 友兼さんのインタビューの際に、「今週末、国士舘大学の玉川君にインタビューするんだよね」と伝えたところ、友兼さんから
「同じ国士舘の安倍竜之介も一緒にインタビューするのどうですか??彼もヤバいですよ」
と素晴らしい提案を頂き、Handball Japan初の2人インタビューを実行することとなりました。是非ご一読ください!!
インタビュー開始
2人へのインタビューが実現できて、とても嬉しいです!!本日は、よろしくお願いいたします。
事前に調べたところ、、、
なので、今回のテーマは「二人ともスゴすぎるから、もっと親近感湧かせてよ」という超個人的な要望を叶えるインタビューとなります。ハンドボールのあれこれについても聞く予定ですが、普段の生活の話しも聞かせてください!!
まず初めに、今は2月の初旬ということで、二人は今期の大学の単位は無事取れそう??
世界選手権に出場している間にテストがあったので、昨年の12月時点で各授業のレポートを提出していたので、大丈夫かと思います。
二人共、体育学部体育学科だけど、授業ってどんなことするの??
ただ、ダンスでは皆に創作ダンスを披露するテストがあったんですが、人前で踊るのが嫌すぎて休んじゃいました笑
鉄棒で蹴上がりをすると、身長高くて、足がついちゃうんですよね。なので、蹴上がりが出来なくて。。。
ただ、真面目に補講に出てたので、単位は大丈夫でした。
ちなみに、バイトはしてる??
普段の生活費は、仕送りや奨学金で賄ってます。
なので、バイトをしたいとは、特に思わないですね。
そろそろハンドボールの話しを
中学校に入って、そろそろチームスポーツをやってみたいないと思い、ハンドボール部に入部したのがキッカケです。
僕の中学校は強くなかったので、他の人たちのことほとんど知らなくて、後々スゴいやつだなって気づきました。
1. 高1の全国選抜準々決勝 vs北陸
2. 高2のアジアユース vsバーレーン
3. フランスの世界選手権
1. 中3の全中 vsけやき台
2. 高2のアジアユース vsバーレーン
3. 大1のジュニア選抜
ただ、明確に何かがあったわけではないのですが、そこからチーム全体の集中力がガッと上がり、北陸が1点取っている間に、10点奪い、29−28と追い上げました。
最終的には2点差で敗北したのですが、この試合はとても印象的です。
安倍さんの「 中3の全中 vsけやき台」は、どのような試合でしたか??
自分たちと比べて、相手チームの選手はあまり背が高くなく、試合前は「勝てるだろうな〜」と思っていました。ただいざ試合が始まると、相手がすごいうまくて、自分たちはハンドボールを知らないと気付けるほどでした。全国のレベルはこういうものかと思い知りました。
2人とも心に残っている試合
二人とも「高2のアジアユース vsバーレーン」をあげてますが、これはどんな試合だったんですか??
開催国で上がってきたバーレーンが相手だったので、まさにアウェイという空間でした。試合中も、呪文のような言葉をずーっとブツブツ言って、ブーイングをぶつけてくるので怖かったです笑
延長戦で勝った時、チーム全員がひたすらハイテンションで、勝利を祝ったのを覚えています!!
決勝は、どこと対戦したんですか??
追いつけそうで、追いつけない展開が続き、最後は離され、5点差で敗北しました。
カタールは帰化選手が多いので、食事も色んな国の料理が並び、選手がバラバラに食べていました。監督も比較的簡単な英語で、コミュニケーションを取っていたように思います。
安倍さんの「大1のジュニア選抜」は、なぜ印象に残っているんですか??
「なんで下げられるんだろ。もっと得点とれば、出し続けてくれるだろ」と、相手に対して強気の姿勢でいられるようになり、精神面で大きく成長出来たのがこの頃でした。
そのシュート、センターラインより2,3m相手ゴールに近い距離から、目の前に韓国ディフェンダーがいる所で打ったシュートなんですよ。
岐阜インカレPVhttps://t.co/FPuQvQIbyl pic.twitter.com/jVkj4FV7zE
— (^_^) (@handball_carp) 2016年4月24日
いざ打ってみるとコースはそこまで良くはないのですが、キーパーが外れたと思って見逃した時に、シュートが落ちてうまく入りました。
ノータイムで距離も離れたシュートだったんで、「どうせ入んねぇだろうな」と思って見てたら、うぉぉぉぉぉぉぉって感じでした笑
次に玉川さんの「フランスの世界選手権」ですが、安倍さんから見た、世界選手権の玉川さんはどうでしたか??
ただ、オフェンス面は難しそうで、特にポストのはり方が難しそうに見えました。やはり、そこはフィジカルが課題だと思います。
玉川さんに服の引っ張りについてお聞きしたいです。外国では日本と違って、ポストを抑えるためには服を引っ張っるのが当然だと思います。向こうのポストの守り方をうけていかがでしたか??
そしてディフェンス面でも、ポーランドの選手に2m10cm以上ある選手がいて、その選手を止めるのは本当に難しかったです。
国士舘のハンドボールについて
あのチームに勝ったのか!と思ったら、次の対戦では負けちゃうパターンかな。それって、選手としてはどういった認識を持ってますか??
なので、チーム全体で気合が入っている時はその勢いをそのままに、気合を入れきれなかったらズルズルといってしまう。そういった精神面の弱さが、チームの課題でもあります。
昨年末は、インカレで優勝を果たしましたが、その時のチームはどういった雰囲気でしたか??
ただ、誰かが欠けても、他のメンバーが活躍するなど、チーム全員一丸となって力を発揮することができたのが大きかったと思います。
ちなみに、インカレ中だと思うんですが、玉川さんがツイッターに謎の動画あげてましたよね??あれって、何だったんですか??笑
徳島の公園でで少林寺拳法学んでるやつの前に敵が現れたら…
in国士舘 pic.twitter.com/iYdHwjEUxS— 玉川 裕康 (@HblHt) 2016年11月20日
確か、これは筑波戦の前だったと思います。次の日の試合が昼過ぎからだったので、早く寝すぎるのもリズムが悪くなるし、ちょっと外にでも行こうとなりました。それで公園に行ったら、突如少林寺拳法の音楽を流し始めたんですよ。
こんな風に、国士舘は比較的自由な雰囲気もありつつも、各選手が自立しているのが特徴です!!
最後に

最近、楽しみながらハンドボールをするようになってきました。そうした夢中さで、更なる成長に繋がると信じています。

インカレを優勝したからこそ、気を引き締めて、今シーズン再びインカレで優勝出来るように頑張ります。
こうして二人にインタビューが出来て、とても幸せな時間でした!!最後に、二人が何の言葉を書くか、悩みに悩みまくっている様子の写真で終わります。
※安倍さん「筋肉とか、どうかな?」玉川さん「国士舘のレベルがバレる」みたいな会話をされていました笑
以上、国士舘大学3年安倍さん、そして玉川さんへのインタビューでした!!
Handball Japanの更新は、公式Twitterにて受け取れます!!
Follow @handball_japans
More from my site

中学、高校とハンドボール部で青春時代を過ごし、大学からは観戦メインのハンドボーラー。ハンドボールが好きすぎて、スポーツ×ITの会社を創業し、スポーツライブ観戦サービスを制作、運用中。リリース済みのiOSアプリは、Appleから年間のベストアプリに選出される。
湧永製薬2番、谷村選手が憧れの選手。
This article has 4 Comments